「はいろ」は、企業のコミュニケーションを支援する社内報作成ツールです。
WordPressと連携し、誰でも簡単に使える操作性と柔軟性が特徴。そんな「はいろ」の活用例をご紹介します。

ぜひ自社での活用をイメージしてみてください。

No Thumbnail Found

【ケース1】組合情報誌サイト

労働組合の機関紙をデジタル化、会員の意思を尊重した労働組合にステップアップ。『はいろ』を労働組合の機関紙として活用する方法は、組合活動の活性化や組合員とのエンゲージメントを高めるために非常に効果的です。こちらでは、社内報システムに搭載できる機能を紹介し、どのように活用できるかをご提案します。 1.アンケート機能で意見を集める 組合活動に対する従業員の意見やフィードバックを集めるには、アンケート機能が欠かせません。定期的にアンケートを実施することで、組合員の声をダイレクトに反映させ、組合運営や活動に役立てることができます。 活用例 ・活動に対する評価:組合の活動やイベントの評価を収集。・職場改善提案:労働環境や福利厚生に関するアイデアを募る。 追加機能 ・匿名アンケート:匿名で意見を収集し、自由な意見を引き出します。・結果のグラフ表示:集計結果を視覚的に表示し、共有が簡単に。 2. 閲覧ポイントで積極的な参加を促進 社内報の閲覧やイベント参加に対してポイントを付与することで、組合員の活動を積極的にサポートします。ポイントを集めることで、組合員は自分の貢献度を可視化し、より活動に参加しやすくなります。 活用例 ・閲覧・参加でポイント:記事を読んだり、イベントに参加したりすることでポイントを獲得。・特典や景品と交換:ポイントを集めることで、抽選でプレゼントや商品券などの特典を提供。 追加機能 ・ランキング表示:活動に積極的な組合員をランキング形式で表示し、モチベーションをアップ。・達成バッジ:特定の目標を達成するとバッジを贈り、貢献を称える。 3. イベントの周知と参加募集を簡単に 社内報システムを使えば、組合のイベント情報を効率よく周知し、参加者をオンラインで募集できます。集会や勉強会、ボランティア活動など、組合の活動を活性化させるために重要な機能です。 活用例 ・イベント告知:イベントの詳細情報(日時、場所、参加方法)を掲載し、組合員に広く周知。・オンライン登録:参加希望者が簡単にオンラインで申し込めるフォームを提供。 追加機能 ・カレンダー機能:イベントをカレンダーにまとめ、参加予定のイベントを一目で確認。・リマインダー機能:イベントの前日に参加者に自動でリマインダー通知。 4. 組合活動報告と最新情報の共有 組合の活動状況や最新のニュースを定期的に社内報で発信することで、組合員の関心を引き、組合活動への理解を深めてもらえます。また、定期的な報告を通じて、組合の透明性を確保することも可能です。 活用例 ・活動報告:労働交渉や提案活動など、組合の重要な進展を報告。・組合からのメッセージ:組合役員からの定期的なメッセージを掲載し、直接的なコミュニケーションを促進。 追加機能 ・プッシュ通知:新しい記事が投稿された際に、組合員に通知を送信し、情報を素早く届ける。・カテゴリー分け:組合活動報告やニュースをカテゴリーごとに整理し、目的の情報をすぐに見つけやすく。 5. ディスカッションボードで意見交換 オンラインで意見交換を行うためのフォーラムやディスカッションボード機能を活用することで、組合員同士で自由に議論や情報共有ができます。例えば、賃金交渉や労働環境改善について、活発な意見交換を促進できます。 活用例 ・議論の場:組合の活動や課題に関する議論をオンラインで行い、意見を集約。・質問と回答:組合員が疑問を投稿し、他の組合員や役員が回答する形式のQ&Aセッション。 追加機能 ・投票機能:議題に対して投票を行い、組合員の意見を集約。・スレッドごとのコメント機能:各スレッドに対するコメントや返信を追加し、議論を深める。 6. 会員管理と会費管理 組合員の会員管理や会費支払い状況をオンラインで一元管理できる機能も重要です。会費の支払い状況をリアルタイムで確認でき、組合活動の財務面の管理がしやすくなります。 活用例 ・会員専用ページ:組合員専用の情報を提供し、会員・非会員に伝える情報を分けて発信。・会費管理:会費の支払い状況を簡単に管理し、支払い期限の通知を自動で送信。 追加機能 ・会員ランク管理:正会員、準会員など、会員のステータスを管理・差別化。・会費自動引き落とし:会費の支払いを自動化し、管理の手間を削減。 まとめ 『はいろ』は労働組合の活動を効果的にサポートする強力なツールです。アンケート機能やイベント参加募集、意見交換の場などを活用することで、組合員の関与を促進し、活動の活性化に繋げることができます。これらの機能を組み合わせることで、組合の情報発信だけでなく、組合員同士の交流を深め、より一体感のある組織づくりが可能となります。...

Slide 2

Click here to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

Slide 3

Click here to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.