いいね機能
いいねで、反応が“見える”コンテンツに。
SNSではあたり前な、いいね機能。
読む側・書く側どちらのモチベーションにも。
ユーザーの「好き」は、伝えたくなる。
その気持ちを、スマートに受け取れる仕組みがあれば、記事はもっと育つ。
“いいね”は、読まれた証。共感のサイン。コンテンツと読者をつなぐ、静かなリアクションです。
「コメントほど重くなくていい。でも、何か反応したい。」そんな声に応えるのが、いいね機能です。
「読まれた」実感を可視化する
投稿・ページ・コメントに「いいね(Like)」や「よくないね(Dislike)」ボタンを追加できる評価系機能です。
ボタン1つで、ユーザーの共感を可視化。
記事、ページ、コメントなど、あらゆるコンテンツにリアクションの窓口を設置できます。アクションを数値で捉えることで、伝えたこと・伝わったことの手ごたえが得られます。
ログインしていなくても使える自由度
ログインユーザーはIDで。
非ログインユーザーは、IPやCookieで。
ユーザーの状態を問わず、適切なリアクション管理ができる仕組みを搭載しています。 再度のリアクションを無効にする制御も可能なので、カウントの精度も保てます。
リアクションもデザインの一部に
25種類以上のテンプレートを備えたリアクションボタン。
丸・四角・アイコン・カウント付きなど、見た目にもこだわりたいあなたに。
ボタンの色やサイズ、アイコンの切り替えも柔軟なので、コンテンツの雰囲気に合う「いいね」が、きっと見つかります。
他にもこんな使い方ができます。
導入メリット
- 記事やコンテンツへの「反応」を可視化でき、読者の満足度向上に
- 人気投稿ランキングの作成による回遊率アップ
- 簡単に導入できる軽量設計
- 会員制サイトやブログに最適